【令和7年度】

開催日時(予定) テーマ・内容
令和6年 4月16日(水)
18時30分~20時30分
【第9回】 中小企業経営者向けセミナー内容案について
登壇者  調査研究メンバー / 進行:西本事務局
内 容  今回の調中小企業のGX推進を阻む課題やニーズを深掘りし、彼らに真に役立つセミナー内容を議論します。前回調査研究を踏まえ、参加者各自がセミナー案を提案。意見交換や質疑応答を通じ、実践的で効果的なセミナーを構築します。
令和7年 5月21日(水)
18時30分~20時30分
【第10回】未定
登壇者 未定
内 容 未定
令和6年 6月18日(水)
18時30分~20時30分
【第11回】令和7年度 オリエンテーション
登壇者 加藤代表/ 進行:楠田幹事
内 容

 今期の研究テーマとその方向性について、オブザーバー参加の方々を含めてディスカッションする。
 GX推進が叫ばれている中で、なかなか進まない企業側の理由がどこにあるのか?そして、それらを支援するために我々には何が必要なのか?さらにはそれらを具体的に何を研究することで埋めることができるのか?企業支援の実態に即した研究テーマに触れながら、今後のプログラム案とその微調整の方向性を議論する。

令和6年 7月16日(水)
18時30分~20時30分
【第12回】未定
登壇者 未定
内 容 未定
令和7年 8月20日(水)
18時30分~20時30分
【第13回】未定
登壇者 未定
内 容 未定
令和7年 9月17日(水)
18時30分~20時30分
【第14回】未定
幹事 未定
内 容 未定
令和7年10月15日(水)
18時30分~20時30分
【第15回】未定
登壇者 未定
内 容 未定
令和7年11月19日(水)
18時30分~20時30分
【第16回】未定
登壇者 未定
内 容 未定
令和7年12月17日(水)
18時30分~20時30分
【第17回】 年末オフライン懇親会
幹事 楠田幹事
内 容 年末のオフライン懇親会を実施します。GXのこと、それぞれの仕事のこと、診断士業務のことなど、ざっくばらんにさまざまな情報交換が可能です。会員は無料です。ぜひご参加ください。
令和8年 1月21日(水)
18時30分~20時30分
【第18回】 未定
幹事 未定
内 容 未定
令和8年 2月18日(水)
18時30分~20時30分
【第19回】 未定
幹事 未定
内 容 未定

 

【令和6年度】

開催日時(予定) テーマ・内容
令和6年 7月17日(水)
18時30分~20時30分
【第1回】 中小企業GX推進研究会オリエンテーション
登壇者  加藤代表 / 西本事務局
内 容 進行:西本事務局
(1)代表あいさつ
加藤代表からあいさつ
(2)当研究会について
当研究会について説明/楠田幹事
(3)講演内容のブラッシュアップ
実際に経営者向けに8/21水14時にて開催する加藤代表の90分の講演を短縮してプチセミナーの内容を披露
(4)内容の進化に必要な点について
調査研究メンバーからコメント
井上、横山、楠田、乾、西本
(5)オブザーバー参加者からの感想
(6)入会のご案内と次回以降のお知らせ
令和6年 8月21日(水)
14時00分~16時30分
【第2回】「中小企業のためのカーボンニュートラルセミナー」への応援参加
登壇者 加藤代表
内 容  第1回のオリエンテーションで披露した内容をブラッシュアップして、実際に中小企業の前で講演を行います。GXの専門家が少ない中での公的支援機関との交流は、今後の活動において大きなきっかけとなります。そのため、加藤代表登壇への応援参加することで、GX推進研究会に所属する専門家集団として認知をいただけるよう、ぜひご参加・ご協力いただければ幸いです。
 >>当日のチラシはこちら<<
※ なお、リアル参加されない方も、後日動画閲覧できますのでご安心ください。
令和6年 9月18日(水)
18時30分~20時30分
【第3回】ESGを考慮したローカルベンチマークについての意見交換 & アンケート項目案の決定
登壇者 西本事務局
内 容  中小企業GXの推進が資金調達面でメリットを得られるESG金融について、まだまだその存在は知られていません。そこで今回は同日の昼間にて、実際にESG金融で中小企業を支援している実績を持つ尼崎信用金庫にESGを考慮した事業性評価を行った実例を解説いただくセミナーを開催します。これらは今後中小企業診断士にとって、新たな技術となる可能性を秘めています。
そのため今回の定例会では、そのセミナー動画を振り返り確認したうえで、このツールについてどう活かしていくか?メンバー間による意見交換をしたく考えます。ぜひ皆さまのお考えを聴かせてください。
また、今回の調査研究事業では、ひょうご産業活性化センターと神戸市産業振興センターの協力を得て、中小企業の意識アンケートを取得する予定です。そのアンケート項目案へのご意見をいただきたくよろしくお願いいたします。
令和6年10月16日(水)
18時30分~20時30分
【第4回】『ファストカーボン』の機能解説、導入における事例と課題 & 調査研究報告書の目次決定
登壇者 株式会社バックキャストテクノロジー総合研究所 / 楠田幹事
内 容  SBT認定取得で企業価値向上!気候変動対策は今や企業の成長戦略に不可欠です。 SBT設定のメリットや具体的なロードマップを考えていく必要があります。 そこで今回、株式会社バックキャストテクノロジー総合研究所の加島さまにご登壇いただきまして 『ファストカーボン』の機能解説を通して、診断士に期待する役割、その他連携の可能性を深堀りします。
また、令和6年度の調査研究の進捗状況の報告と、今回報告書に盛り込む目次を決定します。中小企業がGXに取り組むためには何が必要か?それらを解決するにはどのような支援ノウハウが必要か?今、求められるニーズとそれらを満足させられる報告書の目次と担当を決定し、調査研究の方向性と役割分担を確定することとします。
令和6年11月20日(水)
18時30分~20時30分
【第5回】 各種アンケート結果とストーリー確認
登壇者 調査研究メンバー
内 容  ここまで収集しているアンケート結果や情報を整理し、それらを論理的につなげるストーリーを組み立てます。
公的支援機関向けのアンケート結果を報告します。これらを前回組み立てた目次と照らし合わせて、どの仮説をどこに置くことが適切か、全体のストーリー展開を再調整します。
令和6年12月18日(水)
18時30分~20時30分
【第6回】 年末オフライン懇親会
幹事 楠田幹事
内 容 年末のオフライン懇親会を実施します。GXのこと、それぞれの仕事のこと、診断士業務のことなど、ざっくばらんにさまざまな情報交換が可能です。会員は無料です。ぜひご参加ください。
令和7年 1月15日(水)
18時30分~20時30分
【第7回】 調査研究報告書案と改善点議論
登壇者 調査研究メンバー
内 容  これまでまとめた報告書の案をそれぞれ担当メンバーが説明し、質疑応答や方向性の調整を含め、報告書としての改善点を議論します。
これら結論によって最終案を決定し、報告書作成へと進められるよう結論づけます。
令和6年 2月19日(水)
14時00分~16時00分
【第8回】調査研究発表会
登壇者 調査研究メンバー
内 容 最終的な調査研究発表会を開催します。アンケートの協力いただいた方々などを収集し、関係者に向けた大々的なアピールを実施。今後の研究会活動活動を進める地盤を整えます。